「 の記事 」 一覧
-
-
インナーチャイルドは潜在意識
2018/10/28 -育自
顕在意識はほんの2~3%。それに対して潜在意識は97~98%。1日に6万回も思考して行動を起こしているのは、顕在意識で考えていることが1だとすると、潜在意識の記憶が100万あるからです。 ...
-
-
愛を伝えておこう
2018/10/26 -育自
この絵本、ご存じですか?? 「ずーっとずっと だいすきだよ」 長女を出産する少し前に、「子育てに最適な絵本」の紹介があって、この絵本を知りました。 長女が1年生になり、1年生の教科書にも載っていて、「 ...
-
-
0(ゼロ)、無(む)、空(くう)
2018/10/24 -育自
前回、自己受容と自己肯定のことを書きました。 自己受容は地下部分(マイナスから0)、自己肯定は地上の建物部分(0からプラス)ですね。 また、自己受容は過去から今までの、「本当は~~したか ...
-
-
自己受容と自己肯定
2018/10/22 -育自
自己受容 自己受容という言葉はご存じですか?自己受容に対して、自己肯定という言葉もあり、よく聞く言葉です。 子育てでも、子どもが言うことを真っ向から反対しないで、子どもの気持ちや考えをまず受け止めて、 ...
-
-
育児は子どもを育てるんじゃなくて親育て、だから育自
2018/10/21 -育自
考え事をしていました・・・。(;゚ロ゚) 何を考えてた? 本当は、 私は、何をしたいのか?? 何者なのか?? どうありたいのか?? 何を成し遂げたいのか?? 今回の人生の目的は?? などなど・・・・ ...
-
-
スズラン・水仙などの毒・子供に注意
2018/05/23 -子育て・日常生活
大阪にいた頃から「キョウチクトウ」や「ヒガンバナ」に毒があることは知っていましたが、北海道に来てから、「スズラン」や「スイセン」にも毒があることを知りました。「スズラン」は、その名の通り鈴なりに咲いて ...
-
-
授乳ケープ・エルゴ(抱っこひも)カバーは風呂敷で。
2018/05/16 -子育て・日常生活
日本伝統の便利な風呂敷が簡単に授乳ケープやエルゴ(抱っこ紐)カバー、エコバッグになります。 授乳ケープ、エコバッグとしては、第1子の時から風呂敷を活用しています。 上の子二人を子育て中に札幌転勤になり ...
-
-
うがいは緑茶で!!子供でも安心
2018/05/16 -子育て・健康
20年ほど前に父が入院するのを機に店をたたみましたが、私の実家は大阪でお茶問屋を営んでおり、自宅兼作業場でほうじ茶も作って、いろんなお茶の袋詰めなどもしていて、小さい頃からお茶の香りに包まれ、緑茶は毎 ...
-
-
喉の痛み・炎症にハチミツが良い!でも5歳を過ぎてから
2018/05/15 -子育て・健康
どんなに気をつけていても、うっかり油断するとたまには、「あ、喉が痛い!!」っていうときもあります。そんなときは、ハチミツを舐めるようにしています。 第3子を妊娠している時に、喉が痛くて痛くて、通常でも ...
-
-
花粉症って北海道には無いの?
2018/05/14 -子育て・健康
今のところ、子供たちも私も花粉症ではないのですが、大阪の実家の母は、数年前から、春先になると鼻がムズムズ痒くなり、ズルズルと鼻水が出るようになりました。間違いなく、花粉症です。アレルゲンはきっとスギ花 ...