-
-
スズラン・水仙などの毒・子供に注意
2018/05/23 -子育て・日常生活
大阪にいた頃から「キョウチクトウ」や「ヒガンバナ」に毒があることは知っていましたが、北海道に来てから、「スズラン」や「スイセン」にも毒があることを知りました。「スズラン」は、その名の通り鈴なりに咲いて ...
-
-
授乳ケープ・エルゴ(抱っこひも)カバーは風呂敷で。
2018/05/16 -子育て・日常生活
日本伝統の便利な風呂敷が簡単に授乳ケープやエルゴ(抱っこ紐)カバー、エコバッグになります。 授乳ケープ、エコバッグとしては、第1子の時から風呂敷を活用しています。 上の子二人を子育て中に札幌転勤になり ...
-
-
急激な視力低下にビックリ!!小学3年生でメガネ??
2018/05/06 -子育て・日常生活
私のちょっとした自慢は、視力が良いこと。小学生の頃から、就職して社会人になってからも、ずっと左右共に1.5です。中学生の頃は2.0までありました。メガネやコンタクトレンズとは、全く無縁の生活です。最近 ...
-
-
「魔の二歳児」2年間×3人=6年間
2018/05/04 -子育て・日常生活
よく聞く「魔の二歳児」=「terrible two」世界共通の第一次反抗期。もちろん我が家の3人にもそれぞれありました。末っ子長男はまだ真っ最中かも。 今まで調べたことは無かったのですが「魔の二歳児の ...
-
-
普通の発音で赤ちゃんに話すことが大切
2018/04/30 -子育て・日常生活
最近のお母さんは赤ちゃんに普通の発音で話すことが多くなりましたね。赤ちゃん言葉は使ってもいいと思いますが、赤ちゃん発音は使わないで普通の発音で話しかけるのが良いと思います。 赤ちゃん言葉とは、例えば、 ...
-
-
おむつ外れ・トイレトレーニングは親トレーニングでもある。
2018/04/29 -子育て・日常生活
子どものしつけ(??)で、一番焦りが禁物なのが、トイレトレーニングですよね。どのようにして、おむつ外しをしていますか?親の都合を言えば、自分で勝手にトイレに行って用を足してくれたらラクですが、焦る気持 ...
-
-
ベビーサインから手話へ。楽しい・カワイイ!赤ちゃんとお話!
2018/04/27 -子育て・日常生活
私は、よく言えば好奇心旺盛、なんでもやりたがり屋です。多趣味と言えば聞こえは良いのですが、深く極めたり長続きがしないんです。ただの飽き性です。そのなかの一つに、手話があります。薬局で働いていると、聴覚 ...
-
-
朝散歩・赤ちゃんを前向き抱っこ
この4月から末っ子長男が幼稚園入園し、毎朝徒歩(今はまだ、ほとんど抱っこ)通園しています。まだ入園して2週間ほどですが、長男と一緒に歩いていて、次女と同じ道を通った3年間のこと、大阪で生後8ヶ月ほどの ...
-
-
テレビ無し子育て テレビ必要ですか?
我が家にはテレビがありません。子どもが生まれる前はプロジェクターでテレビ番組やレンタル映画も観ていましたが、子育てにテレビ・DVDは必要無いと思います。 学習につながる良い番組も多数あるので、いずれ成 ...
-
-
和食・手作りおやつが良いですよね!
2018/04/22 -子育て・日常生活
前回は、身体を冷やさない生活について書きましたが、今回はもう少し詳しく我が家の食生活についてお話します。基本3食とも和食です。 おやつも手作りしていました。末っ子長男だけに食物アレルギーがあり、卵、牛 ...